最新から全表示
-
お知らせ2025年11月10日(月)
-
お知らせ2025年11月10日(月)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
11月10日(月)、さいたま市大宮区、和光市内で、区(市)役所職員を装う者から「医療費の還付の書類を送ったのですが、まだ手続きが完了していません」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を... -
お知らせ2025年11月10日(月)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
11月10日(月)、越谷市内で、親族を装う者から「携帯電話を盗まれて交番に届出した。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、... -
お知らせ2025年11月11日(火)
犯罪情報官NEWS(電車内での子供を狙った不審者に注意)
県内では、電車内で子供が狙われるチカン被害が多発しています。
お子さんに対し、被害に遭わないために、≪混雑している車両を避ける・車両のドア付近に立たない・友人と一緒に乗ったり、他の女性の近くに乗る・女性専用車両を利用する≫などを繰り返し指導してください。
また、身の危険を感じたら、≪大声で周囲に助けを求める・防犯ブザーを活用する≫などし、直ちに1... -
お知らせ2025年11月11日(火)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
11月11日(火)、飯能市内で、親族を装う者から「喫茶店で鞄をなくした」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも... -
お知らせ2025年11月11日(火)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
11月11日(火)、川口市内で、市役所職員を装う者から「累積医療保険の手紙を送っていますが、届いていますか?」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等... -
お知らせ2025年11月12日(水)
防災行政無線による情報伝達試験のお知らせ
本日、午前11時頃に市内全ての防災行政無線から一斉に試験放送が流れます。
※Jアラートを用いた全国的な試験のため、近隣自治体の防災行政無線からも同様の放送があります。
【放送内容】
上りチャイム音
「これは、Jアラートのテストです。」×3回
「こちらは、防災とだです。」
下りチャイム音
※サイレンは鳴... -
お知らせ2025年11月12日(水)
国民保護に関する情報
戸田市危機管理防災課です。
下記の情報が発表されました。
テレビ・ラジオ等の情報に注意してください。
=========
「即時音声合成」
2025年11月12日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨... -
お知らせ2025年11月12日(水)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
11月12日(水)、東松山市内で、親族を装う者から「黄色のハガキを送ったのでポストを見て欲しい」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族は... -
お知らせ2025年11月12日(水)
犯罪情報官NEWS(不審電話(病院騙り))
11月12日(水)、川越市内で、病院職員や親族を装う者から「息子さんは喉のポリープの手術をする必要があります」「手術でお金が必要になった」等のオレオレ詐欺に発展する可能性のある不審電話が確認されています。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。 -
お知らせ2025年11月12日(水)
犯罪情報官NEWS(不審電話(電気事業者騙り))
11月11日(火)から翌12日(水)までの間に、ふじみ野市内で、電気事業者を騙る者から「ブレーカーの点検に伺います」「都合の良い時間を教えてください」等の不審電話が確認されています。
この種の訪問は、点検を名目に法外な料金を請求する悪質商法や家人の隙をみて現金を盗む事件の発生が予想されます。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないこ... -
お知らせ2025年11月13日(木)
-
お知らせ2025年11月13日(木)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
11月13日(木)、所沢市、ふじみ野市内で、市役所職員を装う者から「医療費の還付金の封筒が届いていませんか?」「手続きの予約をしたので、お伝えする電話番号にかけてください」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませ... -
お知らせ2025年11月14日(金)
-
お知らせ2025年11月14日(金)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
11月14日(金)、北本市、戸田市、さいたま市浦和区内で、市(区)役所職員を装う者から「介護保険料還付の書類を送りましたが、返信がありませんでした」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。


