最新から全表示
- 
			
			お知らせ2025年10月06日(月)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
10月6日(月)、久喜市、鴻巣市内で、市役所職員を装う者から「医療費還付の封筒を送りましたが、手続きされていません」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しく... - 
			
			お知らせ2025年10月06日(月)
 - 
			
			お知らせ2025年10月07日(火)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
10月7日(火)、草加市、蓮田市内で、親族を装う者から「午前中、家にいる?」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方... - 
			
			お知らせ2025年10月08日(水)
 - 
			
			お知らせ2025年10月08日(水)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
10月8日(水)、鶴ヶ島市、東松山市、春日部市内で、親族を装う者から「郵便が届いていないか見て欲しい」「電車で鞄をなくした」「株をして損をした」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの... - 
			
			お知らせ2025年10月08日(水)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
10月8日(水)、和光市、狭山市内で、市役所職員を装う者から「医療費の書類を送りましたが、返信がありません」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と... - 
			
			お知らせ2025年10月09日(木)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
10月9日(木)、春日部市、熊谷市内で、親族を装う者から「荷物届いた?」「携帯電話や書類を盗まれてしまった」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自... - 
			
			お知らせ2025年10月09日(木)
犯罪情報官NEWS(不審電話(家電量販店騙り))
10月9日(木)、入間市内で、家電量販店店員を装う者から「買物されましたか?」等の詐欺電話が確認されています。
この手口では、その後、警察官や銀行協会を装う者から電話(訪問)があり、キャッシュカードの確認をするなどと言い、言葉巧みに、キャッシュカードを騙し取ろうとします。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に... - 
			
			お知らせ2025年10月10日(金)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
10月10日(金)、志木市、幸手市、加須市、行田市内で、親族を装う者から「はがきは届いてる?」「店でバッグが無くなった」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。 - 
			
			お知らせ2025年10月10日(金)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
10月10日(金)、さいたま市緑区内で、区役所職員を装う者から「医療保険の見直しで、還付金があります」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、... - 
			
			お知らせ2025年10月10日(金)
犯罪情報官NEWS(不審電話)
10月10日(金)、松伏町、吉川市内で、通信事業者を装う者から「この電話は使えなくなります」、「ダイヤルの○番を押してください」等の音声ガイダンスが流れてくる電話が確認されています。
音声ガイダンスに従って操作すると、警察官や検察官を装う者から「あなたの口座が犯罪に使われており、容疑者になっている」「容疑を晴らすには指定口座へ資金を移す必要がある」など... - 
			
			お知らせ2025年10月11日(土)
犯罪情報官NEWS(不審電話)
10月11日(土)、ふじみ野市、越谷市内で、通信事業者を装う者から「未納料金があります」、「この電話は使えなくなります」、「ダイヤルの○番を押してください」等の音声ガイダンスが流れてくる電話が確認されています。
音声ガイダンスに従って操作すると、身の覚えのないお金を要求されるなど、犯罪に巻き込まれるおそれがあります。
被害に遭わないために、留守番... - 
			
			お知らせ2025年10月11日(土)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(警察官騙り))
10月11日(土)、春日部市、ふじみ野市内で、警察官を装う者から「あなたのキャッシュカードがオレオレ詐欺に使われている」等の詐欺電話が確認されています。
犯人は、この後、キャッシュカードを確認するなどと言い、暗証番号を聞き出して、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。
警察官が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることはありません。 - 
			
			お知らせ2025年10月11日(土)
犯罪情報官NEWS(不審者(露出))
10月11日(土)午後3時ころ、戸田市喜沢2丁目地内の公園内で、下半身を露出した男を目撃したとの情報が寄せられました。
男の特徴は、年齢40〜50歳位、身長170センチ位、体格小太り、頭髪黒色短め、上衣紺色長袖シャツ、下衣紺色長ズボン、黒色ショルダーバッグ所持です。
危険を感じたら≪その場から逃げる・近くの人に助けを求める・防犯ブザーを活用する・... - 
			
			お知らせ2025年10月13日(月)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
10月13日(月)、三郷市内で、市役所職員を装う者から「医療費の還付金があります」「7月に送った封筒の返信が来ていません」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを... - 
			
			お知らせ2025年10月13日(月)
犯罪情報官NEWS(不審電話(警察官騙り))
10月13日(月)、富士見市内で、警察官を騙る者から、「マネーロンダリングの捜査で、あなたに容疑があるため、〇〇県警(県外)に出頭して下さい」に等の不審電話が確認されています。
電話に応じると、SNSのビデオ通話機能やトーク機能を用いて、偽の警察手帳や逮捕状を見せられ、個人情報を聞き出され、お金を振り込ませようとします。
たとえ警察を名乗っても、... - 
			
			お知らせ2025年10月14日(火)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
10月14日(火)、川越市、春日部市、ふじみ野市、幸手市内で、親族を装う者から「荷物を盗まれた」「書類と携帯電話をなくした」「はがき届いた?」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対... - 
			
			お知らせ2025年10月14日(火)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
10月14日(火)、さいたま市緑区、東松山市内で、区(市)役所職員を装う者から「還付金の書類の返信がありません」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする... - 
			
			お知らせ2025年10月15日(水)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
10月15日(水)、越谷市内で、市役所職員を装う者から「還付金の書類を送っていますが、手続きされていません」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と... - 
			
			お知らせ2025年10月15日(水)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
10月15日(水)、北本市、三芳町内で、親族や病院職員を装う者から「封筒が郵便受けに届いていないか見てきて」「娘さんの夫ががんにかかっています」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの... 
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。


