最新から全表示
- 
			
			お知らせ2025年10月15日(水)
犯罪情報官NEWS(防犯情報)
10月15日(水)、県内の複数の市役所に「10月15日(水)から17日(金)に、県内の小学校、幼稚園、保育園を襲撃する」「自治体の施設に爆弾を仕掛けた。10月16日(木)午後2時から午後7時に爆破する」といった内容の不審メールが届いたとの情報が寄せられました。
警察では、警戒活動を強化しますが、不審者や不審物件を発見した場合は、直ちに110番をお願いし... - 
			
			お知らせ2025年10月15日(水)
 - 
			
			お知らせ2025年10月16日(木)
 - 
			
			お知らせ2025年10月16日(木)
犯罪情報官NEWS(不審電話(病院騙り))
10月16日(木)、東松山市で、病院職員を装う者から「息子さんが病院に搬送されました」等のオレオレ詐欺に発展する可能性のある不審電話が確認されています。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、... - 
			
			お知らせ2025年10月16日(木)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
10月16日(木)、志木市内で、親族を装う者から「電車内で大切な物を盗まれてしまった」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、... - 
			
			お知らせ2025年10月16日(木)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
10月16日(木)、北本市、東松山市内で、市役所職員を装う者から「医療費還付の書類を送りましたが、どちらの銀行をお使いですか?」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カ... - 
			
			お知らせ2025年10月17日(金)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
10月17日(金)、白岡市内で、市役所職員を装う者から「保険の書類を送付しましたが返信がありません」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗... - 
			
			お知らせ2025年10月18日(土)
 - 
			
			お知らせ2025年10月18日(土)
犯罪情報官NEWS(自動車盗)
10月16日(木)午後10時ころから翌17日(金)午前9時ころまでの間に、戸田市大字新曽地内の集合住宅駐車場で、ミニバンが盗まれる被害が発生しました。
被害に遭わないために≪車両から離れる際は確実に施錠する・警報器やハンドルロック等の盗難防止器具を複数併用する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。
地図情報はこ... - 
			
			お知らせ2025年10月18日(土)
犯罪情報官NEWS(不審電話)
10月18日(土)、川口市内で、警察官を騙る者から「あなたのカードが詐欺グループに使用されている」等の不審電話が確認されています。
電話に応じると、SNSのビデオ通話機能やトーク機能を用いて、偽の警察手帳や逮捕状を見せられ、個人情報を聞き出され、お金を振り込ませようとします。
たとえ警察を名乗っても、「電話でお金の話」は詐欺です。
被害に遭... - 
			
			お知らせ2025年10月18日(土)
犯罪情報官NEWS(不審電話)
10月18日(土)、入間市内で、自動音声や音声通話により、厚生労働省を騙り「あなたの保険証が不正利用されている」などと言って個人情報を尋ねる不審電話が相次いで確認されました。
個人情報を回答すると、身に覚えのないお金を要求されるなど、犯罪に巻き込まれるおそれがあります。
被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」(○は数字)から始... - 
			
			お知らせ2025年10月18日(土)
犯罪情報官NEWS(不審電話)
10月18日(土)、加須市内で、通信事業者を装う者から「この電話は使えなくなります」、「ダイヤルの○番を押してください」等の音声ガイダンスが流れてくる電話が確認されています。
音声ガイダンスに従って操作すると、警察官や検察官を装う者から「あなたの口座が犯罪に使われており、容疑者になっている」「容疑を晴らすには指定口座へ資金を移す必要がある」などと言い、... - 
			
			お知らせ2025年10月19日(日)
 - 
			
			お知らせ2025年10月19日(日)
犯罪情報官NEWS(室外機、給湯器盗難に注意)
県内では、室外機や給湯器が盗まれる被害が増加しています。
被害に遭わないために≪室外機、給湯器を盗難防止用ネジやワイヤー錠で固定する・防犯カメラやセンサーライトを設置する・敷地内に入られないよう門扉等を施錠する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。
防犯対策はこちらをご覧ください。→https://www.police... - 
			
			お知らせ2025年10月19日(日)
犯罪情報官NEWS(不審電話)
10月19日(日)、ふじみ野市内で、警察官を騙る者から、「あなたの銀行口座が犯罪で使用されていることがわかったので、いますぐ〇〇県警(県外)に来て欲しい」等の不審電話が確認されています。
電話に応じると、SNSのビデオ通話機能やトーク機能を用いて、偽の警察手帳や逮捕状を見せられ、個人情報を聞き出され、お金を振り込ませようとします。
たとえ警察を名... - 
			
			お知らせ2025年10月20日(月)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
10月20日(月)、蓮田市、川越市内で、市役所職員を装う者から「医療費の還付金の封書を送っています」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗... - 
			
			お知らせ2025年10月20日(月)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
10月20日(月)、草加市、志木市、久喜市、坂戸市内で、親族を装う者から「喫茶店で鞄を忘れた」「大切な物を盗まれた」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
ま... - 
			
			お知らせ2025年10月21日(火)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
10月21日(火)、和光市、鴻巣市内で、親族を装う者から「荷物をなくした」「郵便物が届いてないか確認して」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分... - 
			
			お知らせ2025年10月22日(水)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
10月22日(水)、朝霞市、草加市、蕨市内で、親族を装う者から「喫茶店に荷物を忘れてきてしまった」「ポストに郵便物が届いてない?」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょ... - 
			
			お知らせ2025年10月24日(金)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
10月24日(金)、白岡市、ふじみ野市内で、市役所職員を装う者から「還付金があり、銀行で手続きできます」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い... 
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。


