びびなび : 戸田 : (日本)
戸田
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
戸田
2025年(令和7年) 4月3日木曜日 AM 06時53分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
★☆★戸田市産業・就労情報メール (2025/3/3)★☆★
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
戸田市産業・就労情報メール(3月3日号)
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
「戸田市産業・就労情報メール」は、補助金等公的支援策の最新情報やセミナー・イベント情報など、市内の商工業振興を目的としたサポート情報を配信しております。
〜〜〜目次〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪戸田市からのお知らせ≫
■人権に配慮した公正な採用選考ができているかチェックしましょう
■ふるさと納税返礼品協力事業者を募集しています
■自転車通勤制度を導入してみませんか
≪戸田市商工会からのお知らせ≫
■経営アドバイザー相談窓口(事前予約制)
■日本政策金融公庫個別相談会
■【相談無料・予約制】事業承継個別相談会のお知らせ
≪国や県からのお知らせ≫
■ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第19回公募要領を公開しました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪戸田市からのお知らせ≫
+++─────────────────+++
人権に配慮した公正な採用選考ができているかチェックしましょう
+++─────────────────+++
現在もなお部落差別が存在するとともに、情報化の進展に伴って部落差別に関する状況に変化が生じています。同和問題に関する差別は許されないものであるという認識の下、本籍や出身地に採否を影響させることなく、本人の適性・能力に基づいた採用基準を設け、部落差別のない公正な採用を実現しましょう。詳しくは以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。
【厚生労働省ホームページ・公正採用選考特設サイト(公正な選考採用をめざして)】
https://kouseisaiyou.mhlw.go.jp/index.html
+++─────────────────+++
ふるさと納税返礼品協力事業者を募集しています
+++─────────────────+++
戸田市では、ふるさと納税の返礼品を通じて、市内外に本市の魅力を発信するとともに、市内産業の振興・地域の活性化に繋げていくため、商品やサービスを提供いただける事業者様を募集しています。登録された返礼品はふるさと納税サイト(さとふる、ふるさとチョイス、楽天、ふるなび、JAL等)にも掲載され、自社商品のPRにも繋がりますので、ぜひご活用ください。
なお、登録申込は通年で受け付けておりますが、新規登録の場合は総務省の審査が必要であり、今後の審査スケジュールは、令和7年4月、7月、10月、令和8年1月の予定となっておりますので、登録を希望する審査の時期に間に合うようにお申込みください。
登録できる事業者要件、返礼品要件、申込方法などは、HPにてご確認ください。
【募集期間】通年
【HP】
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/214/keizai-furusato-setsumeikai.html
+++─────────────────────────+++
自転車通勤制度を導入してみませんか。
+++─────────────────────────+++
本市は市域がコンパクトかつ平坦な地形であることから、自転車を利用しやすい環境が整っています。また、近年の健康志向や環境意識の高まりに加え、コロナ禍を契機とした生活様式や交通行動の変容等の観点からも自転車利用のニーズが高まっています。自転車の利用は、事業者様や従業員の皆様にも様々なメリットがあります。通勤制度に自転車を導入してみませんか。
【自転車通勤のメリット】
事業者様 : 経費の削減 / 生産性の向上 / 企業のイメージアップ / 雇用の拡大
従業員様 : 通勤時間の短縮 / 身体面の健康増進 / 精神面の健康増進
「自転車通勤を導入したいけれど、どのように進めていけばよいかわからない…。」という人事担当者の方もいらっしゃるかと思います。そのような場合は、下記のサイトから『自転車通勤導入に関する手引き』をご覧ください。
【国土交通省HP】
https://www.mlit.go.jp/road/bicycle_guidance.html
また、国土交通省は、企業活動における自転車通勤や業務利用を拡大するため、「自転車通勤推進企業」宣言プロジェクトを令和2年4月に創設しました。当プロジェクトでは、自転車通勤を積極的に推進する事業者様の取り組みを広く発信していくため、「宣言企業」「優良企業」を募集しています。従業員の皆様の通勤や業務における自転車利用推進のため、当プロジェクトに応募してみませんか。詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
【国土交通省HP】
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001308.html
≪戸田市商工会からのお知らせ≫
+++──────────────+++
経営アドバイザー相談窓口(事前予約制)
+++──────────────+++
専門家が1対1で経営の相談に応じます。
【時間】経営相談 10:30〜12:00、13:00〜14:30、14:30〜16:00
法律相談 13:00〜14:00、14:00〜15:00、15:00〜16:00、16:00〜17:00
【場所】戸田市商工会館 相談室(戸田市上戸田1-21-23)
【申込み】電話にて戸田市商工会へお申込みくださいTEL 048-441-2617
【アドバイザー/相談テーマ】
・3月10日(月)
平岡 直也氏(弁護士)/経営上の法律相談
・3月13日(木)
近藤 美恵子氏(中小企業診断士)/創業支援、経営革新、事業再生等
・3月19日(水)
坂上 成人氏(中小企業診断士)/経営革新、経営効率化、経営戦略等
+++────────────+++
日本政策金融公庫個別相談会
+++────────────+++
【開催日】3月6日(木)
【相談時間】10:00〜12:00
【場所】戸田市商工会館(戸田市上戸田1-21-23)
【必要書類】 ・決算書2期分、
・試算表(決算後6か月以上経過の場合)
・設備資金の場合は見積書 等
※審査により追加で書類提出をお願いする場合があります。
【申込み】電話にて戸田市商工会へお申込みくださいTEL 048-441-2617
+++────────────────+++
【相談無料・予約制】事業承継個別相談会のお知らせ
+++────────────────+++
「後継者がいない」「どんなタイミング・方法で事業を引き継いだらよいかわからない」「事業承継についてどこに相談すればよいかわからない」など、事業承継のお悩みを専門家に相談しませんか。戸田市、戸田市商工会、埼玉県事業承継・引継ぎ支援センターが連携し、専門の相談員が円滑な事業承継のために、マンツーマンで相談対応をいたします。ぜひこの機会に、これからの5年、10年先の事業や会社の在り方についてご相談ください。
【開催日】3月13日(木) ※毎月第2木曜日に開催予定です。
【相談時間】9:30〜11:00、11:00〜12:30、13:30〜15:00、15:00〜16:30
【会場】戸田市商工会館(戸田市上戸田1-21-23)
【申込み】電話にて戸田市商工会へお申込みくださいTEL 048-441-2617
≪国や県からのお知らせ≫
+++──────────────────────────────+++
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第19回公募要領を公開しました
+++──────────────────────────────+++
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業等が行う、生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を行う事業のために必要な設備投資等の取組を支援するものです。第19回公募要領が公開されました。詳細につきましては、HPをご確認ください。
【HP】
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250217kobo.html
■メールマガジンの登録解除や、他のメニューの配信希望をされる方は、こちらに空メールを送信し、解除のお手続きをお願いします。
e-toda@emp-sa.smart-lgov.jp
■「未来への投資」で戸田市に元気を〜経済と雇用の好循環〜■
戸田市経済戦略プランは下記のHPに掲載しております。
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/214/keizai-sangyo-plan.html
■問合せ
戸田市 環境経済部
経済戦略室 経済企画担当
TEL 048‐441‐1800 (内線 374)
E-mail keizai@city.toda.saitama.jp
[登録者]
戸田市
[言語]
日本語
[エリア]
埼玉県 戸田市
登録日 :
2025/03/03
掲載日 :
2025/03/03
変更日 :
2025/03/03
総閲覧数 :
70 人
Web Access No.
2590379
Tweet
前へ
次へ
戸田市産業・就労情報メール(3月3日号)
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
「戸田市産業・就労情報メール」は、補助金等公的支援策の最新情報やセミナー・イベント情報など、市内の商工業振興を目的としたサポート情報を配信しております。
〜〜〜目次〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪戸田市からのお知らせ≫
■人権に配慮した公正な採用選考ができているかチェックしましょう
■ふるさと納税返礼品協力事業者を募集しています
■自転車通勤制度を導入してみませんか
≪戸田市商工会からのお知らせ≫
■経営アドバイザー相談窓口(事前予約制)
■日本政策金融公庫個別相談会
■【相談無料・予約制】事業承継個別相談会のお知らせ
≪国や県からのお知らせ≫
■ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第19回公募要領を公開しました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪戸田市からのお知らせ≫
+++─────────────────+++
人権に配慮した公正な採用選考ができているかチェックしましょう
+++─────────────────+++
現在もなお部落差別が存在するとともに、情報化の進展に伴って部落差別に関する状況に変化が生じています。同和問題に関する差別は許されないものであるという認識の下、本籍や出身地に採否を影響させることなく、本人の適性・能力に基づいた採用基準を設け、部落差別のない公正な採用を実現しましょう。詳しくは以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。
【厚生労働省ホームページ・公正採用選考特設サイト(公正な選考採用をめざして)】
https://kouseisaiyou.mhlw.go.jp/index.html
+++─────────────────+++
ふるさと納税返礼品協力事業者を募集しています
+++─────────────────+++
戸田市では、ふるさと納税の返礼品を通じて、市内外に本市の魅力を発信するとともに、市内産業の振興・地域の活性化に繋げていくため、商品やサービスを提供いただける事業者様を募集しています。登録された返礼品はふるさと納税サイト(さとふる、ふるさとチョイス、楽天、ふるなび、JAL等)にも掲載され、自社商品のPRにも繋がりますので、ぜひご活用ください。
なお、登録申込は通年で受け付けておりますが、新規登録の場合は総務省の審査が必要であり、今後の審査スケジュールは、令和7年4月、7月、10月、令和8年1月の予定となっておりますので、登録を希望する審査の時期に間に合うようにお申込みください。
登録できる事業者要件、返礼品要件、申込方法などは、HPにてご確認ください。
【募集期間】通年
【HP】
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/214/keizai-furusato-setsumeikai.html
+++─────────────────────────+++
自転車通勤制度を導入してみませんか。
+++─────────────────────────+++
本市は市域がコンパクトかつ平坦な地形であることから、自転車を利用しやすい環境が整っています。また、近年の健康志向や環境意識の高まりに加え、コロナ禍を契機とした生活様式や交通行動の変容等の観点からも自転車利用のニーズが高まっています。自転車の利用は、事業者様や従業員の皆様にも様々なメリットがあります。通勤制度に自転車を導入してみませんか。
【自転車通勤のメリット】
事業者様 : 経費の削減 / 生産性の向上 / 企業のイメージアップ / 雇用の拡大
従業員様 : 通勤時間の短縮 / 身体面の健康増進 / 精神面の健康増進
「自転車通勤を導入したいけれど、どのように進めていけばよいかわからない…。」という人事担当者の方もいらっしゃるかと思います。そのような場合は、下記のサイトから『自転車通勤導入に関する手引き』をご覧ください。
【国土交通省HP】
https://www.mlit.go.jp/road/bicycle_guidance.html
また、国土交通省は、企業活動における自転車通勤や業務利用を拡大するため、「自転車通勤推進企業」宣言プロジェクトを令和2年4月に創設しました。当プロジェクトでは、自転車通勤を積極的に推進する事業者様の取り組みを広く発信していくため、「宣言企業」「優良企業」を募集しています。従業員の皆様の通勤や業務における自転車利用推進のため、当プロジェクトに応募してみませんか。詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
【国土交通省HP】
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001308.html
≪戸田市商工会からのお知らせ≫
+++──────────────+++
経営アドバイザー相談窓口(事前予約制)
+++──────────────+++
専門家が1対1で経営の相談に応じます。
【時間】経営相談 10:30〜12:00、13:00〜14:30、14:30〜16:00
法律相談 13:00〜14:00、14:00〜15:00、15:00〜16:00、16:00〜17:00
【場所】戸田市商工会館 相談室(戸田市上戸田1-21-23)
【申込み】電話にて戸田市商工会へお申込みくださいTEL 048-441-2617
【アドバイザー/相談テーマ】
・3月10日(月)
平岡 直也氏(弁護士)/経営上の法律相談
・3月13日(木)
近藤 美恵子氏(中小企業診断士)/創業支援、経営革新、事業再生等
・3月19日(水)
坂上 成人氏(中小企業診断士)/経営革新、経営効率化、経営戦略等
+++────────────+++
日本政策金融公庫個別相談会
+++────────────+++
【開催日】3月6日(木)
【相談時間】10:00〜12:00
【場所】戸田市商工会館(戸田市上戸田1-21-23)
【必要書類】 ・決算書2期分、
・試算表(決算後6か月以上経過の場合)
・設備資金の場合は見積書 等
※審査により追加で書類提出をお願いする場合があります。
【申込み】電話にて戸田市商工会へお申込みくださいTEL 048-441-2617
+++────────────────+++
【相談無料・予約制】事業承継個別相談会のお知らせ
+++────────────────+++
「後継者がいない」「どんなタイミング・方法で事業を引き継いだらよいかわからない」「事業承継についてどこに相談すればよいかわからない」など、事業承継のお悩みを専門家に相談しませんか。戸田市、戸田市商工会、埼玉県事業承継・引継ぎ支援センターが連携し、専門の相談員が円滑な事業承継のために、マンツーマンで相談対応をいたします。ぜひこの機会に、これからの5年、10年先の事業や会社の在り方についてご相談ください。
【開催日】3月13日(木) ※毎月第2木曜日に開催予定です。
【相談時間】9:30〜11:00、11:00〜12:30、13:30〜15:00、15:00〜16:30
【会場】戸田市商工会館(戸田市上戸田1-21-23)
【申込み】電話にて戸田市商工会へお申込みくださいTEL 048-441-2617
≪国や県からのお知らせ≫
+++──────────────────────────────+++
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第19回公募要領を公開しました
+++──────────────────────────────+++
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業等が行う、生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を行う事業のために必要な設備投資等の取組を支援するものです。第19回公募要領が公開されました。詳細につきましては、HPをご確認ください。
【HP】https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250217kobo.html
■メールマガジンの登録解除や、他のメニューの配信希望をされる方は、こちらに空メールを送信し、解除のお手続きをお願いします。
e-toda@emp-sa.smart-lgov.jp
■「未来への投資」で戸田市に元気を〜経済と雇用の好循環〜■
戸田市経済戦略プランは下記のHPに掲載しております。
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/214/keizai-sangyo-plan.html
■問合せ
戸田市 環境経済部
経済戦略室 経済企画担当
TEL 048‐441‐1800 (内線 374)
E-mail keizai@city.toda.saitama.jp